予測被ばく量の計算2 外部被ばくと呼吸による内部被ばく
前投稿に従って、爆発せずに放射線量も上がらず、このまま推移するとして、東京在住の大人がどうなるか求めてみる
①大気中の放射線による外部被ばく
データは「都内の環境放射線測定結果」(リンク)
1Gy=1Svとする。
平均(μSv/h) ×24h×日数
3/11-3/20 0.051 → 12.24μSv
3/21-3/31 0.119 → 31.42μSv
4/01-4/26 0.080 → 49.92μSv
4/27以降の318日 0.080(仮定) →610.56μSv
-----------------------------------------
一年間での予想被ばく量 704.14μSv/年
②大気中に浮遊している放射性物質の呼吸からの吸引による内部被ばく
大気中に放射線を出している核種は、高エネルギー加速器研究機構(KEK)がつくば市のデータを公開している(リンク)。
(都内のものもあるリンクが、データが不十分)
核種毎の吸入摂取時の線量換算係数は、「緊急被ばく医療ハンドブック 内部被ばくに関する線量換算係数」より(リンク
各期間の放射性物質の平均値
及び核種毎の吸入摂取時の線量換算係数(単位はμSv/Bq)
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| |吸入摂取時の| 3/15| 3/22| 4/1|4/22以降|
| |線量換算係数| -3/21| -3/31| -4/21| (仮定)|
| |(μSv/Bq) |(Bq/m3)|(Bq/m3)|(Bq/m3)| (Bq/m3)|
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| I-131|0.0074 |15.362 | 1.725 | 0.077 | 0.077 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| Te-132|0.002 | 2.501 | 0.076 | 0.000 | 0.000 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| Cs-134|0.02 | 1.697 | 0.067 | 0.030 | 0.030 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| Cs-136|0.0028 | 0.212 | 0.004 | 0.001 | 0.001 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| Cs-137|0.039 | 1.631 | 0.063 | 0.027 | 0.027 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
|Te-129m| | 1.060 | 0.072 | 0.005 | 0.005 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| I-133|0.0015 | 0.334 | 0.000 | 0.000 | 0.000 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| Tc-99m|0.00002 | 0.099 | 0.010 | 0.004 | 0.004 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
呼吸している量は、暴露係数ハンドブック(リンク)によると、男女平均で17.3 m3/日とされている。
それぞれの核種について、以下を計算
呼吸吸引による内部被ばく
=核種濃度(Bq/m3)×線量換算係数(μSv/Bq)×呼吸率(m3/日)×日数
放射性物質の拡散による一年間の内部被ばく量
(単位は全てμSv) +-------+-----+------+------+--------+-----+
| | 3/15| 3/22| 4/1|4/22以降| |
| |-3/21| -3/31| -4/21| (仮定)| 計|
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| |7日間|10日間|21日間| 327日間| |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| I-131|13.8 | 2.2 | 0.2 | 3.2 |19.4 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| Te-132| 0.6 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.6 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| Cs-134| 4.1 | 0.2 | 0.2 | 3.3 | 7.9 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| Cs-136| 0.1 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.1 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| Cs-137| 7.7 | 0.4 | 0.4 | 6.0 |14.5 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
|Te-129m| 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| I-133| 0.1 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.1 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| Tc-99m| 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| |26.3 | 2.9 | 0.8 | 12.6 |42.6 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
★大気中の放射性物質吸引による被ばく量は 42.6μSv/年
小暮 勇午
①大気中の放射線による外部被ばく
データは「都内の環境放射線測定結果」(リンク)
1Gy=1Svとする。
平均(μSv/h) ×24h×日数
3/11-3/20 0.051 → 12.24μSv
3/21-3/31 0.119 → 31.42μSv
4/01-4/26 0.080 → 49.92μSv
4/27以降の318日 0.080(仮定) →610.56μSv
-----------------------------------------
一年間での予想被ばく量 704.14μSv/年
②大気中に浮遊している放射性物質の呼吸からの吸引による内部被ばく
大気中に放射線を出している核種は、高エネルギー加速器研究機構(KEK)がつくば市のデータを公開している(リンク)。
(都内のものもあるリンクが、データが不十分)
核種毎の吸入摂取時の線量換算係数は、「緊急被ばく医療ハンドブック 内部被ばくに関する線量換算係数」より(リンク
各期間の放射性物質の平均値
及び核種毎の吸入摂取時の線量換算係数(単位はμSv/Bq)
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| |吸入摂取時の| 3/15| 3/22| 4/1|4/22以降|
| |線量換算係数| -3/21| -3/31| -4/21| (仮定)|
| |(μSv/Bq) |(Bq/m3)|(Bq/m3)|(Bq/m3)| (Bq/m3)|
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| I-131|0.0074 |15.362 | 1.725 | 0.077 | 0.077 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| Te-132|0.002 | 2.501 | 0.076 | 0.000 | 0.000 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| Cs-134|0.02 | 1.697 | 0.067 | 0.030 | 0.030 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| Cs-136|0.0028 | 0.212 | 0.004 | 0.001 | 0.001 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| Cs-137|0.039 | 1.631 | 0.063 | 0.027 | 0.027 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
|Te-129m| | 1.060 | 0.072 | 0.005 | 0.005 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| I-133|0.0015 | 0.334 | 0.000 | 0.000 | 0.000 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
| Tc-99m|0.00002 | 0.099 | 0.010 | 0.004 | 0.004 |
+-------+------------+-------+-------+-------+--------+
呼吸している量は、暴露係数ハンドブック(リンク)によると、男女平均で17.3 m3/日とされている。
それぞれの核種について、以下を計算
呼吸吸引による内部被ばく
=核種濃度(Bq/m3)×線量換算係数(μSv/Bq)×呼吸率(m3/日)×日数
放射性物質の拡散による一年間の内部被ばく量
(単位は全てμSv) +-------+-----+------+------+--------+-----+
| | 3/15| 3/22| 4/1|4/22以降| |
| |-3/21| -3/31| -4/21| (仮定)| 計|
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| |7日間|10日間|21日間| 327日間| |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| I-131|13.8 | 2.2 | 0.2 | 3.2 |19.4 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| Te-132| 0.6 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.6 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| Cs-134| 4.1 | 0.2 | 0.2 | 3.3 | 7.9 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| Cs-136| 0.1 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.1 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| Cs-137| 7.7 | 0.4 | 0.4 | 6.0 |14.5 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
|Te-129m| 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| I-133| 0.1 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.1 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| Tc-99m| 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
| |26.3 | 2.9 | 0.8 | 12.6 |42.6 |
+-------+-----+------+------+--------+-----+
★大気中の放射性物質吸引による被ばく量は 42.6μSv/年
小暮 勇午
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/15)
(02/12)
(02/12)
(02/07)
(01/18)
最新コメント
[10/01 豊岳正彦]
[09/21 豊岳正彦]
[09/21 豊岳正彦]
[09/12 スーパーコピー 財布]
[09/07 豊岳正彦]